アツじぃのい〜たい放題

ちょっと公式サイトに載せるほどでもない、バイクに関する「個人的感想」と、くだらないけど「見る人次第では面白くて役に立つ」ブログです。

ちょっと公式サイトに載せるほどでもない、バイクに関する「個人的感想」と、くだらないけど「見る人次第では面白くて役に立つ」ブログです。

ヤッパDUCATIは凄い!

何だかんだ言ってもやっぱりDUCATIは凄いですよ!

2023年のモトGPとスパーバイクで年間チャンピョン取ってコンストラクターズメーカタイトルも取っちゃったなんて!

2024年の今年のスパーバイクはこのお二人でもちろんバウティスタさんはゼッケン1番です。小柄な体格ですがあの走りは凄いですな。

此方はモトGPのお二人、ゼッケン1番はロッシ大先生の教え子バニャイアさん、真ん中のジジさん嬉しそう

私も爺になりましたがDUCATIは乗り継けて初代MHレプリカ~最近はV4S迄、何時も乗るたびに感動します。デザインも流石にイタリアン他にはないし見掛け倒しではなく中身も凄い、DUCATIはお高いと言いますが色んな意味で値段以上のバイクだと思いますよ。


ヘルメット200gの軽量化20数万円?

アライヘルメット技術講習会1泊2日で行ってまいりました。無事

最後の研修修了試験も合格して研修修了書も頂きましたよ。

さっ速ですがアライのカーボンヘルメットのお話です!セレブ価格です。私も何時か、かぶってみたいです。せっかくなのでノーマルの同サイズのヘルメットと重量を比べるために計測しました。

手で持つと軽さが良くわかりますが、重量差が200gとは思いませんでした。持った感じではもっと差があるように感じますが、価格差で計算すると200g20数万円!バイクもバイク用品も軽量化にはお金が~。


近頃のバイクのエンジン下ろし

訳有ってエンジンを下すことになりました。近頃のオートバイはエンジンがフレームに吊り下げられた状態で固定された機種が増えてきましたので、昔と違い真下に降ろすのが一番安全で早いのでこの方法がベスト!、でも新型ほど部品も良い物が付いているのでやっちまわない様に相当気を使います。

メーカーもエンジンを固定できるエンジンスタンドが特殊工具として販売していますので整備をする時はとても助かります。


20年ぶりに、DUCATI本社訪問しました。

近頃は弊社の予算の関係でDUCATI本社の在るボローニャ直行便では無く一度パリか、フランクフルトクに行き、そこからボローニャ空港に向うため自宅を出てから26時間も掛かります、その上予算上エコノミー地獄に耐えなければなりません。

そんな苦労も有やっと着いた本社、何か綺麗になってるゾー。

20年前は此処まで酷くは無いですがこんなレンガの建物が多かったんですが、今は近代的になり工場内はロボットも動いてました。残念ながら内部は撮影禁止なのでお見せ出来ないのが残念です。

工場内で写真撮影が出来たのはDUCATIミュージアムだけでした、今回は普段は絶対に入れないデザイン部門と何と!DUCATI CORSEそうです!レースファクトリー内も見学出来ましたエンジンダイナモ4基他にも色々ありましたよ、詳しい話はお店に来てください。

と言う事で写真はミュージアムの中を紹介します。ミュージアムの入口はDUCATIの看板とビルの間から入ります。

入るとすぐ3つのショーケース有りDUCATIの生い立ちに付いての説が有ります。DUCATIの始まりは左奥に有るコンデンサー生産から始まりました。

そしてラジオの生産、下はコンピューターの初期の初期、手打コンピューター、それの左上に名前が書いて有るんですがDUCONTA

コンピューターは二進数をカウントするものイタリヤ語で2はDUE、カウントはCONTA、合わせてDUCONTAこれがDUCATIの名前の由来だそうです(DUCATIのミュージアム担当の方の説明です)。

DUCATIが最初に造ったエンジン、あの有名なCuccoiolo(クッチョロ)イタリア語で子犬と言う意味のエンジンです。車体はDUCATI製では有りません。年配の方は日本でも子供のころ良く見かけた自転車にエンジンが付いたヤツ、イタリアでも戦後それが沢山売れたそうです。

これがオールDUCATI社生産第一号の機種だそうです。

ベベルエンジンの登場、SS900、MHレプリカ(私もカスタムして乗っておりました)にも搭載されてましたね。懐かしー!

じゃじゃーん此れが本家本元のスクランブラー、ベベルエンジンですヨ。

レース用MHレプリカ、キックでのエンジン始動はけっちんバイクです。(若い方には意味が解らないかも)

これはナナハン、私もF3と言う400ccのフロントタイヤ16インチに乗ってました。

これはレアですねLツインのバーティカルシリンダ取っ払って単気筒にしたヤツ。日本でも走ってますよ。

まだまだ沢山有ったのですが後はご自分でイタリア、ボローニャのDUCATIミュージアム是非行って、ご覧になって下さい。

DUCATIミュージアム受付の動画です。


アツ爺とうとうYouTubeデビュー!

ホームページ、フェイスブック、インスタグラムに飽き足らずとうとうアツ爺はユーチューバーならずユーチュー爺デビューすることにあいなりました。YouTubeでの検索は(🔎オートハウスアツ)で試聴、チャンネル登録、宜しくお願いします。


cardoのインカム付けちゃった

余りにも音が良いとお客様が言うのでカルドのインカム(PACKTALK SLIM)付けてみました。

果たしてJBLのスピーカーは如何なのでしょうか?

ヘルメット後部に電池システムを取り付けます、上がカルド、下の写真がセナのシステムヘル用SRL-2。

SENA 20S
SENA SRL-2
cardo PACKTALK SLIM

ボタンの操作性は一番はセナ20S、次はカルド。SRL-2は冬用グローブでは押しにくいです。

果たしてJBLのスピーカーは如何なのでしょうか?
今も使っているショウエイAirⅡ用のSRL-2と汎用のセナ20との三つを比べてみました。
先ずは音の評価ですがセナとカルドを同じ楽曲をフルボリュームで交互に聞きました。カルドは確かに聞き易い丸みのある低音寄りの音でセナはシャカシャカ系の音でした。携帯電話のミュウジックアプリ(MP3)でブルートゥース接続で聞きましたがイコライザーアプリを使って音の好みを調整するとスピーカら出て来る音も変わるので試してみたかったのですが私の携帯がイコライザーアプリでの操作が出来なかったので試す事が出来ませんでした。因みに金額はセナ20S EVO¥34.400 セナSRL-2システム¥33.400 カルドSLIM¥42.000  です。


NEWショウエイGTairⅡ買っちゃいました。

2019年7月発売のショウエイへルメットGT-Air  Ⅱ買っちゃいました以前被っていた初期のGT-Airとの違いをチョト解説します。

今回のカラーはホワイトをチョイスしました右のが今まで私の空っぽ頭を守ってくれたヘルメットご苦労様でした。

今回は虫の付着も直ぐ取れちゃうとお客様からもご好評のガラスコートを施工します。施工前のマスキングとバフ掛けはバイクの下準備と同じです。

これはセナのSRL2、ショウエイのヘルメット、GT-Air  Ⅱ、NEOTECⅡ、J-CruiseⅡ、に装着可能、両面テープとかなくてもカチカチとはめ込むだけでシステムヘルメットになちゃうのです、しかもヘルメット横に張り出してアンプ部を付けないので風切り音がしません。ただボタンが小さくなったので操作性はイマイチかも、スピーカーの音も良くなった気がしますが前のセナ2.0も同じなのですがボリュームのMAX時の音を大きくしてもらわないと高速道路100kmではネイキッドバイクでは音楽は聞きずらいです。JBLのスピーカーを採用してるカルドも音的には気になる存在ですね。

インナーシールウドがデッカクなちゃった。降ろした時に下の方の鼻先に隙間が無くなりました。

頭部のエアーインテークが大きくなって風が良く入ってくるようになりました。ただ風切り音んは多少大きくなったような感じが?。

マイクもまるで最初から組み込まれたみたいでしょ、私が取り付けました。軽くなってフィット感も良い!夏場の風の入り込みも随分良くなりましたツーリング用に又GTairシリーズのNEW GTairⅡ買って正解でした。


ナント!DUCATIスーパーバイクが

2018DUCATIの販売状況が発表されましたが、2輪車新聞にその内容が掲載されていました。記事を読んでいてビックリする内容を見つけました。何と2018年世界で販売されたスーパーバイクの4台に1台はパニガーレだと言う事実v2とv4合わせてなのか解りませんがv4は12ヶ月で6.100台売れたそうです。!私も買っちゃおーかなー、でも、ヤッパV2も良いもんな―。

バイクもカタログの諸元も見れば見る程欲しくなる~。先ずはローンの計算しまーす(*’▽’)。

 


S1000Rサーキットセッティングするぞー

先日のノーマルS1000Rでサーキットを走ってケチョンケチョンな目に合ったのでいろんな所の寸法をS1000RRと比べてみました!全然違います。元々パワーも50馬力程非力なのですが車体周り寸法を少しでもRRに近ずけてサーキット走行したくなりました。余りお金をかけずにどれ位変わるかやってみよ~。

このステップはノーマルです。サーキット走行はステップがガリガリ当たって走れません。

S1000RR初期型のステップが倉庫に眠っていたのを見つけました。ネジの位置は合うので取り付けました。これでステップの高さが20ミリ上がりました。

S1000RとS1000RRではリアの車高が20ミリほどRRが高いのでローダウンKITを車高アップKITに加工して使うことにしました。取り合えずBrocksのローダウンKITを取り寄せました。

これが車高調整用のボルトですがこの状態では車高が低くはなっても上げる事は有りません。と言う事でネジ加工すると何とかなりそうなので加工しましょう。

インチネジのステンレスしかも力が掛る大事な所なので寸法の設計図を付けて近くの機械加工屋さんにお願いしてローダウンKITを車高アップKITに改造しました、取付前の写真を見ると短くなっているのが解るでしょ。

車高を図りながら好みの高さに合わせ取り付けました。

車高が上がるとサイドスタンドがノーマルだとバイクが傾き過ぎて「ひっくり返っちゃった」( ;∀;)なんて事になるので長さ調整機能付きのサイドスタンド交換しました。このサイドスタンドもBrocks製です。

取り合えずサーキット走りました、結果は?ノーマルと比べ格段にサーキット仕様になりました。ステップもS1000RR並みに接地しませんしハンドリング、フロントの接地感、もRRに近くなりました。ただブレーキング時にフロントダンパーを強くしたいのですがセッティングには限界が有りソコだけが気になりました。お金を余り掛けないでカスタムしたけど出来は上々だと思います。走り込めば良いタイム出そうです。

 


ブレンボレーシングパッドは・・・良かったよ!

ブレンボレーシングパット交換して試しにスパ直入に行ってきました。コソ連では有りませんョ。”(-“”-)”

大分にバイク引取が有ったので走行1本だけ走ってきました。気温24度ピーカン最高の天気でした。(*’▽’)

ブレーキは利きもタッチも最高でしたがS1000Rの方が前に乗っていたHP4のつもりで走行したのが大間違いでステップセンサーがガリガリ当たって車体も何かしっくり来なくて気持ち良く走れません(>_<)、色んな所の寸法を図るとS1000RRとS1000Rの寸法が相当違うことが判明しましたので、このバイク色んな所の寸法をRRに近付けてサーキット仕様にセッティングして何回かサーキットに持ち込むことにします。アツでS1000Rご購入後サーキット走行されている方、良いセッティングが見つかったらお教えしま~す。


« 古い記事へ